にっき。画像にオンマウスで大概なんか説明出ます。

2013.01.01.(Tue) 
横須賀・ヴェルニー公園にて
あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。

特にお年賀絵などはないので、年末横須賀に行った時のひゅうがときりしまのツーショ写真を。生憎の雨で残念な感じでしたが、軍港めぐりの船も今回は欠航せず、きりしまにも会えたのよし!
どぶ板通りからすぐの諏訪神社にお参りしてたら、年配のご夫婦(の旦那さんの方)に声をかけられて。「お姉ちゃんもこういうところ興味あるの?」「アッハイ……」(おふねの子で初詣デートしてたらいいとか妄想してただなんて口が裂けても言えない……)街角の写真も撮ったよ!


あと、護衛艦「ひえい」の艦内神社は比叡と違って赤坂の日枝神社だと本で読んだので、お参りに行ってきました。立地がすごかったです。駅からの道すがらに衆議院宿舎とかあって警備の人立ってるの。







2013.01.08.(Tue) 
榛名霧島
改めまして、本年もよろしくお願いいたします。新年最初の榛霧。

多分ここ見てくださってる方って大概ツイッターの方もご存じだろうから既に知ってらっしゃると思いますが、三が日のうちから入渠してました!!虚弱!!!というか家族の看病をしているうちに風邪をもらってしまったんですけど。今年も山城担は返上できそうにありません……。

2013.01.12.(Sat) 
ねこみみ
誰もが一度は考えるであろうクロネコヤマト型。

2013.01.24.(Thu) 
比叡兄さんはおさんどんが似合う
絵とは関係ない話をします。


唐突ですが長門と榛名の組合せがおいしいなって思ってます。いや、前から思ってた。
TL上にはるながの文字→榛名と長門とか新しいな(実際はハルヒ×長門)→えっまさかの最後の三戦隊(※)ktkr→ながはるうめえです^q^→真面目に考えると霧島可哀相→我に返る、ってことで冒頭だけ晒しておくね(CP要素はまだない、というより長門と陸奥の話です)。そのうち最後まで書くかも。

あっいや……わたし本命霧榛です!!!!

※榛名・霧島の就役で金剛型が四隻揃ってから、基本的に金剛型で第三戦隊(時に第四戦隊)を構成してきました。開戦後も当初は第一小隊比叡・霧島、第二小隊榛名・金剛で作戦に従事しますが、昭和17年7月に比叡・霧島が第十一戦隊として分離、金剛・榛名は引き続き第三戦隊として行動します。昭和19年11月の金剛喪失後、長門がその穴を埋めて三戦隊に編入しますが、呉の榛名と横須賀の長門は合流も叶わず、書類上だけの最後の三戦隊は12/31に解隊を迎えることとなります。


続きを読む
 そのひとの姿を初めて目にしたのは、大正九年十二月、一年も終わりを迎えようかという頃の横須賀でのことだった。
 回航されてきたばかりの新しい母港は、すっかり冬支度をしている。己の本体ともいうべき『長門』は、先月二十五日、呉において海軍への引渡式が行われ、艦尾に真新しい軍艦旗を掲げたばかりだった。呉海軍工廠で建造されておきながら横須賀鎮守府籍となったのは、第一艦隊の旗艦、ひいては聯合艦隊旗艦となることがあらかじめ定められていたからだろう。戦艦八隻、巡洋戦艦八隻を相次いで建造するという壮大な計画の第一隻目、それが自分だった。
 最初の航海を済ませ、未済工事の施工や点検修理のために横須賀工廠に入り、その一角で彼に出会った。
 彼は己が半身の傍らに、いつも寄り添うように佇んでいた。後に聞いたところによると、同年九月に主砲塔の爆発事故で艦のほぼ全体に渡る損傷を負ったという。事故から三箇月、その頃もまだ査問会が行われている最中だったらしい。右腕の袖と白手袋の隙間から未だに白い繃帯が覗いていたのを、今でもその痛々しさとともに記憶している。艦の損傷は、この身に出るもの、だ。
 我々のような存在に顕れる姿かたちは必ずしも艦影を反映するものではないが、速力を重視した巡洋戦艦らしい流麗なふねの容(かたち)と、上背はないがすらりとした細身の容姿の印象が重なって見えた。
「何を見ているんだ、長門」
 彼は声のした方に視線を動かす。口調の割にはやわらかな声音。この秋津洲の東と西、対となる名を預かった二隻の片方。
 陸奥は隣に並ぶように立つと、温和な線をした面をこちらに向けた。艤装も途中の、完成しきらない少年のような容姿をしている。二番艦ということで長門自身より半年ばかり遅れて進水したからだが、たったその程度進捗が違うだけであるのに、何処か幼く、頼りなく見えた。身の丈には未だ少し余る濃紺の軍服が、余計にその所感を助長しているのかもしれない。恐らく、半年前の呉においては自分もそうであったのだろう。
「あのひと」
 凝らした長門の目線の先に、陸奥もそのまなざしを移した。
「榛名、さん?」
「金剛型、」
「そう、金剛さんの弟」
「『金剛』なら知っている。中野中将から何度か話を伺ったことが」
 現在の呉工廠長である中野直枝中将は、国産化への技術導入を目的に英国で建造された巡洋戦艦金剛の艤装員長であり、初代艦長を務めて金剛を日本まで回航させた人物でもあった。それゆえに、折に触れ当時の様子を聞く機会があったのだ。バロー、プリマス、喜望峰に新嘉坡、まだ見ぬ遠い外洋の話を聞くのは楽しい。
 戦艦と巡洋戦艦で艦種こそ異なるが、『金剛』といえば自分達にまで連なる超弩級艦の礎となった存在だ。英海軍籍の艦よりも先に三十六糎主砲――あちら風に合わせていえば十四吋砲――を積み、先の大戦時には、就役したばかりの末の二隻を含む同型四隻の貸与を英本国から申し込まれたという。
「『弟』?」
 陸奥はまるで同型艦の関係を人間の続柄ように表現するのだな、と思った。長上の艦名(なまえ)に『さん』を付けて呼ぶ癖もそうだ(これは、後に自分も倣うことにしたのだが)。何処で覚えたのかは知らないが、人間達の用語を借りるならば『娑婆っ気』というところだろうか。
 その意図を汲み取ったのか、彼は緩く首を横に振る。
「金剛型(あのひとたち)は、自分達のことを兄弟だと言っている」
 それは何処か不思議そうな口調だった。
「姉妹艦、とは言うけれど、」
 そこで陸奥は言葉を区切った。一の計画、一の設計図による系譜をはらからと称するとして、艦体に宿された魂までもが必然的に兄弟たりえるのだろうか。少なくとも呉に籍を置く扶桑や伊勢は、同型艦である山城、日向のことを弟だとは呼んでいなかったように思う。
「そうすると、陸奥は俺の弟になるのか」
 彼がそのように言うと、陸奥は少しばかり首を傾げた。額の中央で分けられた前髪がさらりと揺れる。
「どちらでも構わないよ。これからは兄さん、と呼ぼうか、長門」
 兄さん、そう陸奥が口にした言葉を彼は舌の上に転がしてみる。その響きはどうも己には馴染まない気がした。無形の繋がりめいたものに、最初からひとつの定義という枠を与えて囲うのは簡単だ。しかし。
「俺は今のままでいい」
 そう答えれば、陸奥は屈託なく笑う。

2013.01.26.(Sat) 
※嘘予告です
明日1/27の擬人化王国6はコ-13b「L'Oiseau bleu」で参加します。ことりさんとの合同サークルです。年始に入渠したことにより新刊はできませんでした。無配本手直しして持っていきますねー。スケブとかは受け付けますんでよかったら!

▼ 過去ログ /  2012年05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 08月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 10月 11月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 11月 
2017年06月 07月 11月 

topに戻る / Please do not use any texts and images on my site without permission.  禁・無断転載